こんにちは、sani -pattern shop-です。
当店では商用利用OKなベビー、子供服の型紙を販売しています。
この「型紙」ですが、商用利用OKの型紙と商用利用NGの型紙があるのはご存知でしょうか?
商用利用とは?
商用利用=営利目的(金銭のやり取りが発生する)で利用することを言います。
例えば…
・型紙を利用して作った服をイベントやフリマ、ネットで販売
・有料のソーイング教室で型紙を利用してレッスンを行う
金銭のやり取りが発生する場合は商用利用にあたりますので、商用利用OKな型紙を使う必要があります。
商用利用ができない型紙
多くのソーイング本(書籍)では商用利用が禁止となっています。
禁止事項は奥付(一番最後のページ)に書いてあることが多いので、お手持ちの本を確認してください。
型紙をアレンジ
また、数は少ないですが、商用OKのソーイング本もあるようです。
商用利用OKな型紙はどこで買えるの?
国内の型紙屋さんは商用OKのお店が多い印象です。
商用不可のお店もあるので、各ショップの規約を読んで利用しましょう。
また、ショップによって
・型紙を利用できる範囲
・クレジット表記(お店の名前を書くこと)
・工場生産NG
などの決まりがあります。
各ショップの利用規約をきちんと確認して利用しましょう。
海外のパターンショップは?
ここ数年、海外のパターンを利用される方も増えていますね。
海外のパターンに関しては
"commercial 商業"
"business ビジネス"
"selling 販売"
などの文字に注意して読んでください。
not for commercial use ...商用不可
available for commercial use ...商用利用可能
small handmade businesses to use ...小規模なハンドメイド販売
personal-use only ...個人利用のみ(=商用不可)
credit=クレジット表記
最後に
当店で販売している型紙は、書籍以外は全て商用OK・クレジット表記なしで利用できます。
元々ハンドメイド作家として活動していて、
色々な種類の洋服をたくさん作りたい…でも型紙を作るのがとにかく大変!
というところから、もっと気軽にハンドメイド販売を始める方が増えたらいいなぁという思いでスタートしました。
おかげさまで、たくさんの作家さんに当店のパターンをご利用いただいています。
これからハンドメイド子ども服の販売を考えている方にも知っていただけたら嬉しいです。
ショップはこちら sani -pattern shop-